2025-03-19

祈る

 

いつからだったか

夜寝る前に 左胸に手をあてて祈ってきた。


私に よいことがあるように

私に 癒しがあるように


子供たちに よいことがあるように

夫に よいことがあるように


ブログで知り合った3人の方に

よいことがあるように と。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


3/6から 期外収縮がまた始まった。

3/11から よく起きるようになり


3/15から2日間、

一日中(目が覚めている間は)

1分に2~3回 胸がヒュッとなる。


4か月前にもらって余っていたビソプロロール

1.25mg飲んで 脈は落ちてはいたが

1日中ぼ~っとして

息苦しくなったり もうろうになったりする。


頭痛・腹痛・脚の痛みとダルさも更に増し

何とか最低の家事はしたが

3/17には 泣きたくなった。


いつからだったか

音楽はめったに 聴かなくなった。

最近ブログに挙げるのに聴いただけだった。


PCを見るのもしんどくて

ベッドの暇つぶしに 昨日久しぶりに 

タブレットのライブラリーに入っている曲を聴いた。


2CELLOS - Benedictus (by Karl Jenkins)



この曲を聴くのは 2年ぶり以上だ。


ライブラリーの他の曲、「パッサカリア」や「光ふる道」もちょっと聴いたが 受け付けなかった。

「Benedictus」を聴いたら ちょっと涙がにじんだ。


今月末には、80歳になる。

つまり、母の年を越えることになる。


母は 65歳からずっと体調がよくなかった。

15年間のうち

本当に晴れやかな表情で過ごしたのは

2週間だけだった。


50代のころは、

「母のようにはならないようにしよう」

などと思ったが


さて 私はどうだったろうか?


当時は余裕がなくて思い至らなかった。

苦しさから逃れるために

母は母の流儀で 

あれこれ あがいて努力していたんだ・・・

と、今になって思う。。。

~~~~~~~~~~~~~


子供がたまに

とびっきり笑える小話を見つけては 私に話す。


ちょっぴり「人生を俯瞰させる」教訓も含んでいるから、

私は大声で笑いながらも、

そうなんだよなぁ。うまいこと言うなぁ。と感心する。


私は母の頼みを断わったことがない。

庭に、母の好きな花々を植え

季節ごとの鉢植えも持っていった。

喜んでくれたし、ありがとうとも言っていたが、

母を大声で笑わせることは できなかった。


孫たちの将来とか

自分の不快な症状とか

もうボケ始めている父への不満や心配とか


ずっと些事に囚われて

「今」という時間を

心から楽しむことがなかったように思う。

さて 私はどうだったろう?


3人の方へ。

めまいや期外収縮は、峠を越えたようなのでご心配なきよう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

*追記

先ほど気づいたのですが、記事を更新しない日でも、お一人の方が バナーを押して下さっているようです。多分「応援」の気持ちからかと思いますが、有難うございます。m(_ _)m


0 件のコメント: