2025-03-24

映画『The Godfather Part III』エンディング


 『ゴッドファーザー』には3部作がありますが、

私が見たのは『ゴッドファーザー』(1972年)

『ゴッドファーザー PART III』(1990年)です。

第二次世界大戦終戦直後の1945年。

当時のニューヨークにこのようなマフィアが

実際にいたのかどうかわかりませんが、

それぞれにモデルがいたという記事もありました。

~~~~~~~~~~


『ゴッドファーザー PART III』は、1979年が舞台。

映画の後半では、老いを感じるマイケル・コルレオーネが、

だんだん自分がおかした数々の罪を意識します。

また家族や周りを守ろうと思って行った選択が、

結局彼らを失うことに結びついた事実に、苦悶します。


映画の最後の方で、マイケルの息子が、

オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』の舞台でデビューします。

舞台が終わり マイケルは

別れた妻と娘とホールの階段を降りますが

そこで襲撃され、最愛の娘を失いました。

その時に流れるのが、

Cavalleria rusticana – Intermezzo。

下の動画の3分50秒から流れます。



THE GODFATHER PART III (1990), The Final Scene.


十数年後、マイケルは一人で亡くなりますが、

その前に彼の数少ない幸せな思い出のシーンが流れます。

~~~~~~~~~~~~~~~~


この間奏曲をいくつか聞きましたが、ハウザーのが一番好きです。



HAUSER - Intermezzo from Cavalleria Rusticana


~~~~~~~~~~~~


先日たまたま TVでこの映画の再編集版(2020年)を見たのですが、

エンディングが違っていました。

再編集版は、監督の本当の考えを反映したのでしょう。

マイケルは罪を意識したまま、まだ生きていかなければならない。

そんな意味が含まれているように思いました。

再編集版(2020年)は↓



The Godfather Part III Coda: The Death of Michael Corleone - Alternate Ending Edit


最後に父親のドン・コルネオーレの一言があります。

私の耳には〝 I am a rock " と聞こえるのですが、

その意味は 何なのか?? 

わかりません。


===================

この記事は2月始めに下書きしてあったものです。

忘れがたい映画として、『スタンド・バイ・ミー』『ディアハンター』の記事。

またパンフルートの曲についても2つ。サイモン&ガーファンクルの歌についても1つ、下書きがあったのですが、昨日全部削除しました。


最近、心境が変わりました。

昔のことを思い出し、それをブログに書こうとは思わなくなったのです。何故なのか? わかりません。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


0 件のコメント: